乱視のしくみ、どうして乱視になるの?

乱視のメカニズムを知って乱視の進行を止める。

      はてなブックマークに追加

乱視のしくみ。乱視になる理由は?見るものまでの距離によってピントが合わない目のことを、「近視」や「遠視」といいますが、一方で、見るものまでの距離に関係なく常にピントが合わない目のことを「乱視」といいます。 

・ものが二重にぶれたり、にじんで見える。

・夜間など暗い場所で見えにくい。

・目がとても疲れやすい。

・見る行為がストレスになり集中力が続かない。

こんな症状はありませんか?当てはまる項目が1つでもある方は要チェックです。

乱視とは?

角膜と水晶体には、光の屈折を調節して、見えている像を網膜に映し出すレンズのはたらきがあります。鏡を使って自分の目をよく観察してみると、黒目の部分が透明のレンズで覆われていることがわかります。これが「角膜」で、眼球にそって丸みを持った形をしています。

このレンズの丸みがガラス玉のように一定であれば、通り抜ける光は一点に集まり、鮮明な映像として網膜に届きます。しかし、ラグビーボールのような楕円形に歪んだ形であればどうでしょうか。光は通り抜ける場所によって違う方向に進み、網膜にはばらつきのあるぼやけた映像が届くことになります。

このような状態が『乱視』で、角膜の歪みによって起こるものを「角膜乱視」、目の中にある水晶体の歪みによって起こるものを「水晶体乱視」と呼んでいます。

乱視の原因は?

乱視になる原因は、遺伝によって角膜や水晶体など、乱視になりやすい目の性質を受け継いだことによる先天性のものと、生活習慣や加齢、目の病気などによる後天性のものがあります。

後天性の乱視の原因として、「逆さまつげ」や「目を擦る癖」、「目を細めてものを見ること」などが上げられますが、どれも角膜に圧力がかかることが歪みの要因になるためです。

また、若い頃は軽度の乱視であっても、加齢による水晶体の弾力低下に伴い、年齢と共に目の疲れなどの症状が強く出てくる場合もあります。

乱視の矯正が必要な場合は?

人間の目の構造は完璧ではありませんから、角膜や水晶体の歪みは誰しも多かれ少なかれ持っているものです。そして、そのごく軽度の乱視で見える少しぼやけた映像は、脳によって鮮明な映像に処理されるため、矯正の必要はありません。

眼鏡やコンタクトレンズによる乱視の矯正の必要性は、乱視の度数に加え、本人の「見えにくさ」や「疲れやすさ」の感じ方によって決まります。

しかしながら、乱視の矯正によって得られるクリアな視界を一度も体験したことがない比較的軽度の乱視の人の場合、今の見え方が「普通の状態」であると認識してしまっていることで、疲れ目の原因が乱視の進行による「見えにくさ」であることに気が付かないケースもあるので要注意です。

視力は全身の健康状態に大きな影響をもたらします。一定時間以上目を使う作業をすると極端に疲れる。肩こりや頭痛が辛い。集中力が続かない・・・。

そんな症状がある時は、眼科で詳しい検査を受けてみましょう。


      はてなブックマークに追加


スポンサードリンク
コンタクト買うなら激安通販<メアシス>完全送料無料




スポンサードリンク
コンタクト買うなら激安通販<メアシス>完全送料無料
     

QLOOKアクセス解析
スポンサードリンク

人気コンテンツ

Main Contents

お悩み解決!

知っ得!コンタクト豆知識

Q&A

このサイトについて